養護教諭とはどういう仕事をするのか?

養護教諭というと聞きなれない名前?と思いますが、保健室の先生といえばみなさんなじみが深いのではないかと思います。
この保健室の先生には、正式名称があって養護教諭となっています。
資格については、教師資格同様、養護教諭免許状を取得する必要があります。

教員免許状には種類があり、大学院修了によって取得できる専修免許状、大学を卒業することで取得できる一種免許状、短期大学を卒業することで取得できる二種免許状があります。
この免許状の違いによって職務上に差があるということはありません。

養護教諭免許状を取得したい場合のルート

養護教諭免許状を取得したい場合のルートについては、大きく2つに分けることができます。

一つは大学、短大の教育学部、看護学部などで養護教諭教育課程を修了すること、もう一つは大学、短大の看護学部、看護専門学校で所定の科目を4科目8単位履修、尚且つ保健師の免許を取得するという方法です。

養護教諭一種免許状については通学によって学ぶことができる大学が公立、私立をあわせて105校あります。
養護教諭二種免許状については、私立短期大学17校で学ぶことができ、養護教諭専修免許状は公立、私立あわせ50校の大学院によって取得できます。

高校から大学の養護教諭養成課程に進んだ場合、一種免許状を取得し養護教諭採用試験を受け、大学の養護教諭養成課程から大学院に進んだ場合、専修免許状を取得し養護教諭採用試験を受けます。

高校から看護学校に進み、看護師、保健師資格を取得、その後養護教諭養成機関で半年から1年必要な履修を行い、一種免許状を取得し養護教諭採用試験を受けることも可能です。

高校から短大の養護教諭養成課程を修了することで二種免許状取得、それから養護教諭採用試験を受けるというルートもあります。

看護師や保健師の資格を取ってから養護教諭の資格を取る方もいる

例えば看護師の資格を取得し、病院やクリニックなどの医療機関で働き、その後、養護教諭に転職を考える方もいます。

この場合、文部科学大臣の指定による指定教員養成機関で決められた単位を取得し、卒業することで養護教諭一種免許状が取得できることになっています。
この養成機関に該当する学校は全国に数は少ないのですが、存在しています。

平成28年4月現在、養護教諭一種免許状の取得ができる文部科学大臣認定校は、全国に7カ所あります。

この他に保健師の資格を取得してから保健所などの行政機関で働き、それから養護教諭を目指すという方もいます。
この場合、日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、情報機器操作という4科目について、それぞれ2単位ずつ取得することが求められます。

この場合も、文部科学大臣指定の指定教員養成機関に半年以上在籍し習得、それによって養護教諭二種免許状を取得できます。

この先に、二種から一種免許状取得を目指すという場合には、指定要因養成機関でさらに半年以上在籍し、養護に関する専門的知識を得るため、科目を履修修了しなければなりません。

免許状取得後、採用試験に合格することが必要

それぞれ免許状を取得したら、希望雇用先の採用試験を受ける必要があります。
他の教員免許と同じように免許状を持っているだけで働くことはできず、学校等の教員採用試験に合格することが必要となるのです。

公立学校の保健室で働きた胃という場合には、各都道府県教育委員会が行う教員採用試験を受けて合格する必要があります。
私立の学校の保健室勤務を希望する場合も、私立学校独自の採用試験に合格する必要があります。

公立の学校については採用試験の倍率がかなり高いといわれていますが、一般的に都市部ほど採用数が多いので倍率が低めで、地方に行くと採用が少ないので倍率も高くなるといわれています。

こうした採用については産休や育休等によって、代替えが必要となり、中途で臨時採用募集となる事もあるので、注意深く情報をみておくことが必要です。

Copyright ©2024すくすくわーくAll Rights Reserved. |サイトマップ